SSブログ
育児知識 ブログトップ

子どもに物の大切さを教えるには親が手本をみせること。 [育児知識]

こんにちは^^

以前に、子どもに物の大切さを伝えたい、大切にしてほしいっていうお話をしたことがありました⇒リンク

この時はね、娘が物を落として「落としちゃったから新しいのを買ってもらう」って発言したことに対してそれじゃいけないなって話をしたのですが。今回はそうじゃなくて、例えば物を投げるとか壊すとか、そっちに焦点を置いてお話していきたいと思います。

そもそもなぜ子どもは物を大切にしないのでしょうか?いろいろ理由はあると思いますが、小さいうちは感情をどう表に出したらいいかわからなかったりストレスをどう発散したらわからないなどといった要因が多いです。そういった場合は、大きくなり、感情の表現の仕方がわかるようになってくると自然に物に当たらなくなります。

ただし、それには条件があります。

親が物を大切にしている姿を常に見せること”です。

子どもは、親がやっていることを真似します。例えば物を投げて捨てる。投げて片づける。乱暴に扱う。そのようにしていると、子どもは「それでいいんだ」と思ってしまい真似します。無意識に物のやり取りを適当にしていたりしませんか?体重計のボタンを足で押す、とか(←これ私昔やっちゃってたんですよね…一時期娘が真似をしたのをみて慌ててやめました^^;)「お父さん、ちょっとオムツとって~」とお願いしたら、遠くから投げられて渡された、とか……その行動すべてが子どもの教育になっているんですよ。恐ろしいですね。

子どもに物を大切にしてほしい場合は、まず自分の行動を必ず見直してくださいね。

また、”子どもに物を与えすぎない”ということも大切です。

前回も話しましたが、「物をなくしてもまた買ってもらえばいいや」じゃダメなんです。「これが壊れたらもう買わないよ、買えないよ」「壊れたら修理してまた使おうね」がいいですね。家にあるおもちゃ、すべてを使ってお子さんは遊んでいますか?物が多すぎて遊ばないおもちゃがあったり、そのものの存在を忘れていたり。真新しいおもちゃがあったらそちらばかり遊んで、いままでのおもちゃでまったく遊ばなくなってしまったり…そんなご家庭が多いのではないでしょうか。それじゃ物を大切にしなくて当たり前ですよね。

物は必要最低限でいいのです。今あるものを、子どもと一緒に必要なもの、必要ないものに分けましょう。ほとんど遊んでいないものは処分でいいと思います。処分方法も、できれば誰かに譲ったり、バザーなどに出品するなどして工夫しましょう。「○○ちゃんがもうあまり使わないものを、誰かに大切に使ってもらおうね」と伝え、実際に誰かの手に渡るところを見てもらうのです。簡単に捨てず、また使ってもらう。そのような姿を子どもに見せることにより、より物を大切にしようと考えてもらえるでしょう^^




最後に。”物の気持ちを一緒に考えて、伝えていくこと”です。

これ、とっても大切です。うちの娘は、物にとってもやさしい子になりました。1歳くらいから、例えばぬいぐるみを踏んづけたら「あれ、ぬいぐるみさん痛かったんじゃないかな?ごめんねしないとね」と伝えたり、おもちゃを振り回して壁に打ち付けたりしていたら「壁さんもおもちゃさんも痛いって泣いてるよ><」と伝えたり。おもちゃが散らかったままだったら「おもちゃさん、おうちに帰りたいって言ってるよ。おうちに届けてあげないとね」と伝えたり…

いろんな伝え方があると思うんですが、”自分だけじゃなくて周りの人や物にも気持ちはある”ということを教えてあげてください。繰り返し繰り返し伝えることにより、子どもは理解していきます。これは物に限らず、人にも言えることですよね。自然と相手の気持ちを汲み取ろうとし、行動する子どもに育ちますよ

うちの子は道端にいるお花に「今日も暑いね~。可愛いね^^」と話しかけたり、朝起きてぬいぐるみに「おはよう!早起きさんだね~。今日の朝ごはんは何にする~?」と話しかけたりしています。また、服を汚した時には「汚れちゃったね、ごめんね」と謝ったり。まだ3歳ですが、人として成長しつつあるなあって実感しています。

物の大切さを伝えられる絵本も合わせて紹介しておきます^^興味があったらご覧ください。子供だけでなく、親も考えさせられますよ。

皆さんのお子さんにも是非、物の大切さを伝えていってくださいね。参考になれば幸いです^^最後まで読んでいただきありがとうございました。






赤ちゃんにおすすめの絵本【あいさつを身につける】 [育児知識]

こんばんは!

まだ寝ないのかよ!

と突っ込まれそうなぽにょです。

えへへへへ…←

相変わらず改行の問題は解決していませんが

更新します。

解決するまではとりあえず

更新してからiPhoneで直します[涙]


さて前回の続きです^^

赤ちゃんはまだあいさつって

よくわかりませんよね。

でも親としてもあいさつって

必要最低限のマナーだと思うし

身につけてほしいって誰もが

思うことですよね。

そこで、赤ちゃんのうちは

繰り返しあいさつの絵本を

楽しむことから始めましょう

赤ちゃんに興味を持たせ、

あいさつに合わせた身振り手振りを

一緒に真似していくうちに

身に付きますよ^^

本に興味を持たせるため、

親も「わあ~~~!」

「あれれ??」など

注目する声を出すことが

大切です^^


さっそくおすすめの絵本を紹介します。

◆「ごあいさつあそび」


0歳児から楽しめる絵本です。

ひよこのピィちゃんが頭を下げる

仕掛け本です。ピィちゃんと一緒に

「○○ちゃん、こんにちは!」

というように頭を下げて遊びましょう。

我が家にもこの絵本がありますが、

大好きですよ^^

読みすぎてぼろぼろです…

酷使しすぎるとピィちゃんが破れます。

破れたらセロハンテープで

くっつけてあげてください。笑

◆「こんにちは」

【楽天ブックスならいつでも送料無料】こんにちは [ 渡辺茂男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】こんにちは [ 渡辺茂男 ]
価格:864円(税込、送料込)

この絵本であいさつは

「こんにちは」という言葉しか

出てきませんが、名前を呼んで

あいさつをしますので、

「誰に向かってあいさつをするのか」

がわかる内容になっています。

あいさつは誰にするものなのか?

この部分があいさつが上手になる

大切な部分ですので是非おすすめです^^

1歳半くらいからが良いですね。

◆「ごあいさつはすごいぞ」

あいさつに少し慣れてきた

1,2歳頃におすすめの絵本です。

あいさつをすると

いろいろな人に知り合えたり

世界が広がっていくという、

あいさつのすごさや楽しさが

伝わる一冊になっています^^

◆ごめんやさい

2歳ごろからおすすめの絵本です。

謝る側、許す側の両方を学べます。

謝ることで許してもらえる、

ということも学ぶことができる一冊です。

また、謝り方も「ごめんなさい」

ではなくて「ごめんやさい」なので

遊び心がありますね^^

◆「いいおへんじできるかな」

0歳から読める絵本です^^

仕掛け絵本になっています。

「はーい!」と元気なお返事の

練習をするのにいい一冊です。

ページをめくるたびに、

大きな声でお返事してみましょう。

赤ちゃんも自然と真似し、

お返事ができるようになります^^


みなさん、気になる一冊は

ありましたか??

絵本の読み聞かせは

子供の将来につながります。

是非読んであげてくださいね☆




スポンサードリンク



>ブランド子供服のフリーマーケット「キャリーオン(CarryOn)」



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

赤ちゃん、絵本はいつから読ませる?おすすめは? [育児知識]

こんにちは、ぽにょです^^

みなさん、赤ちゃんに絵本を

読んであげていますか?

絵本はいつから読ませたらいいのかな…

という方もいらっしゃると思います。

絵本は、生後すぐにでも

読んであげられますよ^^

管理人はこの絵本を

出産祝いにいただき、重宝しています。

IMG_1749.JPG

これです。これ。

いっしょにあそぼシリーズです。

生後6か月ぐらいまでの赤ちゃんでも

強い配色の線や形などは注目するんですって。

産まれて1か月くらいかな…

その時に見せたんですが、

一生懸命目で追っていました^^

中古だともっとお安いですね。

ほかにも挨拶が身に付く絵本や

歯磨き、おむつはずれに関する絵本、

寝かしつけに最適な絵本を紹介していきます^^

保育園のお迎えにいかなくちゃ><




スポンサードリンク



>ブランド子供服のフリーマーケット「キャリーオン(CarryOn)」



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

赤ちゃんの乳歯のお手入れ、どうしてますか? [育児知識]

こんにちは^^

育児奮闘中のぽにょです。

いま、2番目は背中で

すやすや寝ています…

おんぶだと落ち着くんでしょうね。

うちの2番目は特別重いので

肩こりがひどいです…。


さて。

タイトルにも書きましたが、

みなさん乳歯のケアって

どうされてます?

うちの2番目は生えるのが早いです。

上の子もそこそこ早かったのですが

もっと早いです。

今、生後6か月ですが、

5か月に入った時には生え始め、

今下の2本がしっかり生えてます。

なんか、

上の歯も生えそうです。

かゆいみたいでいろんなところを

ガブガブしています…


さて!

乳歯のお手入れの方法です。

◆生え始めのころ

生え始めは、

湿らせたガーゼで

汚れをふき取るところから

始めます。

ここでは

”口の中にものを入れる練習”

です。あまり神経質にならず

さっとふき取りましょう。

◆1歳くらいの頃

1歳くらいになると、

上の歯、下の歯ともに

4本ずつくらい生えてる子も

多いでしょう。

このころには赤ちゃん用の

歯ブラシを加えさせて

歯ブラシに慣れさせましょう。

仕上げ磨きも忘れずに。

特に上の前歯が虫歯になりやすいので

しっかり磨きましょうね。

◆1歳半頃

この頃には溝がある歯が

生えていることが多いです。

溝の中の汚れを掻き出すように

仕上げ磨きしてあげてください。

この頃には

フッ素が入った歯磨き粉などを

利用してもいいでしょう。 

◆3歳ごろ

乳歯が生えそろいます。

そろそろ一人で歯磨きする

練習を始めましょう。

ただし、まだ仕上げ磨きは

必要ですよ。

歯と歯の隙間にものが詰まりやすいので

デンタルフロスなどを使うと

なおいいですね^^

◆5~6歳頃

6歳臼歯が生えてきます。

これは一生使う奥歯なので、

特に念入りに磨きましょう。

奥歯はもっとも虫歯になりやすいです。


ほかにも気を付けておくべきこと

虫歯にならないようにするために

歯磨きは必至です。

しかし、歯磨き以外にも

大切なことはあります。

◆唾液を出すこと

唾液は、溶け始めた

歯のエナメル質を修復してくれます。

唾液がたくさん出るように

よく噛むことが大切です。

意識してよく噛むものを食卓に出す、

おやつに出すようにしましょう。

具体的にはおせんべいなどですね。

べる時間を決めること

だらだら食べることはよくありません。

なぜなら、歯を修復する時間が

なくなってしまうから。

修復する前に次の食べ物を食べてしまったら、

さらに歯が傷つきます。

食べる時間はなるべく決めるようにしましょう。


乳歯が虫歯になると

永久歯にも影響を及ぼします。

歯並びや発音にもかかわってくるので

大切にしてあげましょう^^




スポンサードリンク



>ブランド子供服のフリーマーケット「キャリーオン(CarryOn)」



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

おむつ、いつパンツタイプに切り替える? [育児知識]

こんにちは。

育児奮闘中!ぽにょです。

みなさん、いつおむつを

パンツタイプに切り替えましたか?

私は、娘が寝返りできるようになったら

切り替えました^^

テープタイプって、

寝返りしちゃうと交換するのに

一苦労なんですよね…(;´・ω・)

パンツタイプだと、

寝返る勢いを利用して

シュッとはかせてしまえばいいので

楽ちんですよ^^

でも、パンツタイプを

使ったことがない方からすれば

ちょっと勇気がいりますよね…

それにパンツタイプのおむつって

テープタイプに比べて割高><;

なので、ハイハイの時期まで

待ってもいいと思います^^

ハイハイよりも、

つかまり立ちの時期になったら

尚更使いやすいでしょうね☆

ちなみに、

パンツタイプのおむつって

両脇をビリッと破って

使うんですよ。

私、一人目の時知らなくて(笑)

これどうやって使うんだろう…

パンツタイプのおむつ、怖い…

とか思っていました。(笑)

そんなに怖がる必要はありません。(笑)

おまけですが、

安いおむつは脇がすっごく

破れづらいです。

一度安いのを使ったら

ほんっとに破れづらくて

使いづらくてびっくりしました。

どこのメーカーかって…

言っていいのかな…(;´・ω・)

ちなみに我が家はもっぱら

パンパースです。

ツルハが5%オフの日に

まとめ買いしてます。

そう!今日は1日よ!

まさに5%オフ!!!!

行かなくちゃ!笑




スポンサードリンク



>ブランド子供服のフリーマーケット「キャリーオン(CarryOn)」



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

育児知識 ブログトップ
Copyright © ぽにょ@いんふぉめーしょん All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。